QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
林 大五郎 昌治
林 大五郎 昌治
日々スポーツに汗を流し、美味しい紅茶を飲みながら心地よい音楽を聴き、夜は外湯(温泉)の帰りに角打ちでもして過ごしたいと願いながら、 そうは問屋が卸さない毎日。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2015年08月19日

ルールは大国都合で変わる

「戦争反対!」「平和憲法を守れ!」って呪文のように唱えるだけで
そうなるなら、やるね。 毎日、100回でも。

ただ西隣をみると、
資源があるから、
歴史の中でかつて領土だったから、
という理由で武力侵攻を行う国がある。


東隣を見ると、
自分の都合に合わせて
ルールを後付(事後立法)でつくって、
不公平な裁判をおこなう国がある。


現にそんな無法地帯にいるわけで。


内向きに「憲法守れ」って叫ぶより、

まず、中国共産党に「国際ルールは守ろうよ。」、
アメリカに「東京裁判は謝罪してくれないと、今でも迷惑してる。」
って言うことにエネルギーを使うことが先のような気がするけど。



  


Posted by 林 大五郎 昌治 at 09:06Comments(0)政治国際歴史