QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
林 大五郎 昌治
林 大五郎 昌治
日々スポーツに汗を流し、美味しい紅茶を飲みながら心地よい音楽を聴き、夜は外湯(温泉)の帰りに角打ちでもして過ごしたいと願いながら、 そうは問屋が卸さない毎日。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2021年11月30日

また情弱だまして

身の回りの年配の方々が次々ガラケーからスマートホンに変えています。

「ガラケーが使えなくなる。」
「今ならスマホへの変更がお得。」

とか販売店から言われて変えるらしい。

でも電話くらいしか使ってなかった人たちに
スマホはきついんだよね。コンピュータだし。

電話とれなかったり、かけれなかったり、
色んなところ押しまくって戻せなくなったり、


「ガラケーが使えなくなる。」
「今ならスマホへの変更がお得。」
は確かに、嘘ではないけど、


必要ないギガ数の契約させたり、
解約するスキルがない事承知の上で
オプション色々つけたり、

ルーターがないと孫が遊びに来ないって?(笑)
年に何日必要だよ。icon


ひどくありませんか?
情弱老人だましてぼろ儲けですか?


日本人なら そんな商売してほしくないなぁ。icon


ガラケーは無くなりますが、
ガラホはなくなりませんよね。

なら操作性が変わらない
ガラホを勧める方が親切ではないですかね?



*ガラホとは、
スマートフォン用のOSや半導体部品を転用して作られた、
見た目はガラケー、頭脳はスマホ
日本国内向けフィーチャー・フォンの一種  


Posted by 林 大五郎 昌治 at 18:27Comments(0)情報その他倫理