QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
林 大五郎 昌治
林 大五郎 昌治
日々スポーツに汗を流し、美味しい紅茶を飲みながら心地よい音楽を聴き、夜は外湯(温泉)の帰りに角打ちでもして過ごしたいと願いながら、 そうは問屋が卸さない毎日。

2015年08月16日

拉致より憲法か

秋田市で8月4日に行われた北朝鮮による拉致被害者家族会の街頭活動中、
家族会 のすぐ隣で、社民党支持者が中心の「秋田・戦争をさせない1000人委員会」(代表・山縣稔県教組委員長)が
街頭活動を始めたため、救う会秋田メンバーの男性が1000人委員会メンバーの男性に署名を求めたところ、
拉致より憲法だ」と拒否されたという。

http://www.sankei.com/world/news/150804/wor1508040057-n1.html


つまり、

拉致されようが、
領土。 資源をうばわれようが、
 チベット自治区ではそうされているように
言論を弾圧され、
文化財を破壊され、
結婚を制限され、
理由なく投獄、
あるいは正当な裁判なく処刑されようが、


現行憲法を守ることこそが最重要と考えてるのですね。


不思議。







同じカテゴリー(政治)の記事画像
真実を知りたいだけですが
目的のためなら手段選ばじ
似てる 戒律と憲法の順守精神
同じカテゴリー(政治)の記事
 7月16日の記事 (2023-07-16 18:10)
 利益享受先はどこに変わる? (2021-09-18 12:17)
 もったいないねぇ (2021-09-17 10:10)
 世界各地でなぜ起こってるのか (2021-01-17 17:06)
 真実を知りたいだけですが (2021-01-14 15:18)
 権威者は発言の影響力を考えろ (2021-01-13 23:16)

Posted by 林 大五郎 昌治 at 09:01│Comments(0)政治国際情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。